水曜日, 6月 7, 2023
ホームGAMEダークソウル2ダークソウル2 プレイ日記(53) まとめ

ダークソウル2 プレイ日記(53) まとめ

ようやくプラチナトロフィーが取れて、終わらせることができたので最終的なまとめ。

レベルとステータス

プレイは3周目のドラングレイグ到達まで。レベルとステータスは以下のとおり。

レベル 241
生命力 31
持久力 26
体力 38
記憶力 10
筋力 60
技量 44
適応力 30
理力 20
信仰 35

パワー重視のステふり。筋力60以上はなかなか攻撃力も上がらないようなので、他のステータスに適当にふってた。

装備

武器は最初は炎のロングソード。1周目終了まぎわから名工の金槌に変更。たまにボス戦で火力重視でグレートソード使ってた。

防具はガーディアンシリーズ一式。

敵が枯れる件

自分はこれはこれでありかなと思う。敵が枯れるとそのエリアを制圧した感じがでて気持ちいい。ボス戦もそこまでの道中で死ぬ危険がなくなるのでイライラしなくていいし。反面、入手できるソウルの量に上限ができるので、いつも以上にソウルのロストに慎重になった。結果、篝火から近い敵から少しずつ枯らしていくプレイスタイルになってしまい、エリアの攻略よりまず敵を枯らすことが目的になってしまったのはゲーム性を損ねるかたちになったのかもしれない。

敵配置やマップなど全体的に雑

自分はハイスペック版をプレイしたのでかなりマシになっているみたいだけど、ダークソウルやデモンズソウルと比べて、敵配置やマップなど全体的に雑な印象を受ける。例えばバジリスクは地下の光が当たらないところに生息するイメージがあるけど、普通に地上エリアに出てくるし、ダークソウルでは群れで行動していたけど、2では単体でも行動していて一貫性がない。あと、敵のサイズが全体的に大きい。ボスキャラはともかくMOBのサイズが自分とあまりに違うと世界観があわない。さらにサイズの大きいMOBは動きがのろいので緊張感が薄れる(まあ一発のダメージは大きいけど)。

マップもショートカット系のものがほとんどない。土の塔から熔鉄城への繋がりは不自然だし。

エリア

好きなエリアは隠れ港かな。地形を生かした高低差のあるマップは楽しい。あとDLC2の黒霧の塔もよかった。

嫌いなエリアはアマナの祭壇。遠距離から弓で撃っても複数体反応してしまうMOBが邪魔すぎる。あとはDLC3の璧外の雪原。

ボス

好きなボスはこれはもうダントツでDLC2の煙の騎士。正統派中の正統派で素晴らしい。

嫌いなボスはDLC1の穢れのエレナ。複数戦+他のボス使い回しという点で雑すぎる。

まとめ

こんな感じかなあ。ダークソウルに比べると全体的に雑さが気になるけど、ゲーム単体としては十分面白かったと思う。プラチナトロフィー取るまで続けることもできたし。さて、次は何をしようかな。

DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN – PS4

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください