Mac mini(Late 2012)の内蔵ディスクをSSDに換装してみた

自宅のメインマシンとして頑張っているMac mini(Late 2012)ですが、購入してから約6年になります。Mac mini(2018)も出たことだし、そろそろ買い替えようかなあと思うものの、希望のスペックを積んでいくと総額で15万ほどになってしまい、気軽にポチる額ではなくなってしまいます。

そこで少しでも延命できればいいかなと思い、今更ですが内蔵のHDDをSSDに換装してみることにしました。最近はSSDも大分値段が下がっていて500GBで1万円ほどなので、これで物欲も収まれば安い買い物だろうというものです。

まず事前準備ということでいろいろと情報を集めた結果、以下のパーツを買いました。

  • SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ 500GB SDSSDH3-500G-J25
  • Mac Mini Serverディスクマウント上段ベイ用 SSD HDD 増設ケーブル補助キット

作業手順で参考にしたサイトは以下です。

ばらしてから組み上げるまでに2時間ほどかかりました。自分はHDDスロットがUpper側の増設だったので少し時間かかりました。

結果としてはアプリの起動や動きが爆速になり大満足なのですが、細かい点が2つほど。

  • パーツをもとに戻す際、WiFiアンテナパーツのねじ穴がどうしても合わずに計4つあるねじ穴のうち、3つしかねじ止めできなかった。
  • ファンの音が大きくなった。

ともに関連しているんですかね。常にファンが回っている状況でもないので今のところ特に支障はありませんが。

SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ / 500GB / SSD Ultra 3D / SATA3.0 / 5年保証 / SDSSDH3-500G-J25

Mac Mini Serverディスクマウント上段ベイ用 SSD HDD 増設ケーブル補助キット Mac mini A1347 mac SSD増設用 ドライバー トルクス 六角レンチ ヘラ 工具付

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.