Button Maker
右のような細長いかっこいいバナーアイコンを自動作成してくれる。便利。 http://kalsey.com/tools/buttonmaker/
RSSやRDFっていっても別に記事の見出しとちょっとした内容を配信しているだけでしょ、それなら別にアンテナサービスがあるからいいや、と思っていたけど試しに Bloglines使ってみたら全然そんなことなかった。こっちのほ
起動時に読み込むプラグインの数を減らして,起動時間を短くしてくれるソフト。Adobe Readerが 6になってから異常に起動に時間がかかるようになって pdfファイルを開くのがおっくうになっていたけど,これで解決。1秒
Adobe Reader SpeedUp Read More »
S12くらいまでやってサンプルがそのままでは動かなくなり,いい具合に飽きてきたのでここで終了。 洗練された設計なのはなんとなくわかる。でも実際これがどう開発に役立って,楽できるのかがピンとこなかった。結局はそこだと思うの
Seasarチュートリアル http://www.wikiroom.com/Seasar/?Seasar%20V2 を見ながら勉強中。http://garbagetown.zive.net/eewiki/Viewpage
説明には、httpd.confを書き換えるように指示してあるが、レンタルサーバのため書き換えられないので、hikiディレクトリに次のような .htaccessを置いてみた。 AddHandler cgi-script .
バージョンアップしてみた。別にバージョンアップするつもりはなかったのだけど,日本語化しようと思って LanguagePackを探しにいったらインストールしてある eclipseのバージョンは 3.0なのに,3.0.1用し
というのも HikiFarmを設置しようかと思っていろいろやっているため。説明だと httpd.confに Directoryや Aliasを設定しているのだけど,.htaccessにはこれらは書けないのでどうしたものか
知らんかった…。Apacheのエラーログが Directory not allowed here などと文句言うので書き方が悪いのかと思って色々調べてみたけどどうも間違っていない。そもそも書く場所が違うというわけね。
Directoryディレクティブは .htaccessには書けない。 Read More »