FeedlyからInoreaderに乗り換えてまたFeedlyに戻る

こないだ、とあるブログの過去記事を確認したくなったので、元サイトにアクセスしてみると読んだ記憶のない記事が結構あることに気がつきました。ん、これはフィードの取得漏れかなあと思い、Feedly、取得漏れ、あたりでググってみると日時は少し古いもののいくつかヒットするページも見つかります。さすがに取得漏れは困るなと思い、これを機にInoreaderに乗り換えてみることにしました。

Inoreader自体は以前から使っていて、Feedlyは会社で読む用、Inoreaderは趣味用(要は会社のPCで見るには抵抗あるサイト)という風に使い分けてきました。なので、乗り換えると言っても趣味用のものに統合するのではなく、会社で読む用専用として別にアカウントをとって使い分けることにします。面倒ですけど。

で、しばらく使っていたのですけど、上記のブログでやっぱりフィード漏れがあることに気がつきました。ここでようやくサイトのindex.rdfを確認してみたのですが、フィード漏れしていると思っていた記事はそもそもフィード配信してないことが判明(最初から確認しておけよという話ではありますが)。
ちなみにフィード配信してない記事は1,2つじゃなくて結構な量で、記事のカテゴリもまちまちなのでバグにしても意図的にやっているにしても説明がつきづらいです。

となると、Inoreaderに乗り換える必要はなかったということになりますが、しばらく使ってみた結果、やっぱりFeedlyに戻ることにしました。

理由は以下の2つです。

・全文配信していないサイトでも、Feedly側で全文取得してくれる場合がある
・記事の取得タイミングについて、サイト間のばらつきが少ない

大きいのは1つめのほうで、フィードに全文含まれていなくても、Feedly側で直接サイトにアクセスして全文取得してくれて、あたかもフィードが全文配信しているように見せてくれるんですよね。すべてのサイトでそうなっているわけではないので、アクセス数などなんらかの優先度で全文取得する/しないを決めているのだと思いますが。

最近は全文配信しないサイトも多く、RSSリーダーから元記事を開くためのワンアクションが余計に感じることが多いのでこの振る舞いは非常に便利です。ちなみにInoreaderは一切、全文取得はしてくれません。フィードをそのまま表示するだけです。当たり前といえば当たり前ですが。

2つめは、記事の取得タイミングの話で、Inoreaderはサイトによって数分から1日以上とかなりばらつきが大きいのですが、Feedlyは早くても遅くても数時間程度と平均的に安定している感じがします。まあ何を優先するかだと思うのですが、自分の場合は早さよりは遅くないほうが大事なので、Feedlyのほうがあっている気がしました。

他にもリスト表示にしたときに、Feedlyのほうが行の高さが小さいので、1ページあたりの情報量が多くて使いやすいとか、UI的にもよりシンプルなFeedlyのほうが好みだったりします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください