NASDA PROJECT VIEWER2003年6月30日/カテゴリ: 雑記http://www.nasda.go.jp/projects/project-viewer/install_j.html かっこいいのでスクリーンセーバをこれに変更. さらに読む 0 0 fumi fumi2003-06-30 12:00:022009-06-06 23:29:55NASDA PROJECT VIEWER
TortoiseSVNインストール2003年6月30日/カテゴリ: devel最初,アイコンをダブルクリックして起動させるも,常にエラー終了するのでかなり悩んだ.手元にあるマシンにかたっぱしから試すもすべてだめ,と思っていたらどうやらこのツールはコンテキストメニューから使用するためのもので,プログ […] さらに読む 0 0 fumi fumi2003-06-30 12:00:012009-06-06 21:06:44TortoiseSVNインストール
Mac OS Xのシステム最適化2003年6月29日/カテゴリ: Apple% sudo update_prebinding -root / 最適化とは直接関係ないが,家の iBook(DualUSB)がディスク容量不足で各種初期設定がふっ飛んでしまったもよう。ショック。 さらに読む 0 0 fumi fumi2003-06-29 12:00:012009-06-06 21:15:29Mac OS Xのシステム最適化
Apache-SOAP2003年6月26日/カテゴリ: ソフトウェア開発サービスの deploy時、Provider Classにはパッケージ名まで含めた完全な形でクラスを指定する必要がある。 最初、パッケージ名を除いたクラスしか指定していなくてはまってしまった。 さらに読む 0 0 fumi fumi2003-06-26 12:00:012022-09-20 20:33:41Apache-SOAP
subversion-0.24.22003年6月19日/カテゴリ: develインストール.まずは apache-2.0.46から. % ./configure –enable-so=yes –enable-dav=yes –with-berkeley-db=/usr/local/Berke […] さらに読む 0 0 fumi fumi2003-06-19 12:00:012009-06-06 23:31:08subversion-0.24.2
AllowOverride2003年6月17日/カテゴリ: comp.htaccessにいくら Options +ExecCGIと書いても,いっこうに CGIスクリプトが実行できないので悩んでいたのだが,AllowOverride句に記述が不足していたのが判明. AllowOverrid […] さらに読む 0 0 fumi fumi2003-06-17 12:00:012009-06-06 13:43:15AllowOverride
NASDA PROJECT VIEWER
/カテゴリ: 雑記http://www.nasda.go.jp/projects/project-viewer/install_j.html かっこいいのでスクリーンセーバをこれに変更.
TortoiseSVNインストール
/カテゴリ: devel最初,アイコンをダブルクリックして起動させるも,常にエラー終了するのでかなり悩んだ.手元にあるマシンにかたっぱしから試すもすべてだめ,と思っていたらどうやらこのツールはコンテキストメニューから使用するためのもので,プログ […]
Mac OS Xのシステム最適化
/カテゴリ: Apple% sudo update_prebinding -root / 最適化とは直接関係ないが,家の iBook(DualUSB)がディスク容量不足で各種初期設定がふっ飛んでしまったもよう。ショック。
Apache-SOAP
/カテゴリ: ソフトウェア開発サービスの deploy時、Provider Classにはパッケージ名まで含めた完全な形でクラスを指定する必要がある。 最初、パッケージ名を除いたクラスしか指定していなくてはまってしまった。
subversion-0.24.2
/カテゴリ: develインストール.まずは apache-2.0.46から. % ./configure –enable-so=yes –enable-dav=yes –with-berkeley-db=/usr/local/Berke […]
AllowOverride
/カテゴリ: comp.htaccessにいくら Options +ExecCGIと書いても,いっこうに CGIスクリプトが実行できないので悩んでいたのだが,AllowOverride句に記述が不足していたのが判明. AllowOverrid […]